2009年 7月 15日

  1. 米国ACSジャーナル・冊子体廃止へ

     米国化学会(ACS)ジャーナル出版部のsenior vice president、Susan King氏がNature 編集者へ宛てた内部メモによると、ACSは、冊子体のジャーナルを廃止し、オンライン版のみに移行する模…

  2. カーボンナノリング合成に成功!

    Selective Synthesis of Cyccloparaphenylene…

  3. 100円で買えるカーボンナノチューブ

    東京大学の野田優准教授らは、高純度の単層カーボンナノチューブ(CNT)を従来法の約1…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. エリック・フェレイラ Eric M. Ferreira
  2. スケールアップで失敗しないために 反応前の注意点
  3. タンパクの「進化分子工学」とは
  4. アスタキサンチン (astaxanthin)
  5. アルドール・スイッチ Aldol-Switch
  6. ジムロート転位 (ANRORC 型) Dimroth Rearrangement via An ANRORC Mechanism
  7. 2005年2月分の気になる化学関連ニュース投票結果

注目情報

最新記事

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…