2009年 7月 10日

  1. リンダウ会議に行ってきた②

    リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lindau Nobel Laureate Meeting)の参加報告、第二回目です。(前回の記事はこちら) (さらに…)…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 一重項酸素 Singlet Oxygen
  2. 大学院生のつぶやき:UCEEネット、ご存知ですか?
  3. アステラス病態代謝研究会 2018年度助成募集
  4. 大正製薬、女性用の発毛剤「リアップレディ」を来月発売
  5. ここまで進んだ次世代医薬品―ちょっと未来の薬の科学
  6. 低分子医薬に代わり抗体医薬がトップに?
  7. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑤

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…