2009年 7月 09日

  1. リンダウ会議に行ってきた①

    「つぶやき」愛読者の皆さんお待たせいたしました! リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lindau Nobel Laureate Meeting)の参加報告をお届けします。「リンダウ会議って何?」と言う方は、以前に取…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 筑波山
  2. ボイヤー・シュミット・オーブ転位 Boyer-Schmidt-Aube Rearrangement
  3. 化学者のためのエレクトロニクス講座~有機半導体編
  4. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解で起こる現象編~
  5. ポンコツ博士の海外奮闘録⑫ 〜博士,今と昔を考える〜
  6. 鉄とヒ素から広がる夢の世界
  7. 勤務地にこだわり理想も叶える!転職に成功したエンジニアの話

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…