2009年 7月 01日

  1. ベンジル酸転位 Benzilic Acid Rearrangement

    概要芳香族α-ジケトンに塩基を作用させることにより、α-ヒドロキシカルボン酸を生じる転位反応。環状のα-ジケトンの場合には環縮小が起こる。脂肪族α-ジケトンも同様の反応を起こすが、α位プロトンを持つ化合物の場合に…

  2. ネニチェスク インドール合成 Nenitzescu Indole Synthesis

    概要p-ベンゾキノンととβ-アミノ-α,β-不飽和カルボニル化合物から置換インド…

  3. 均一系水素化 Homogeneous Hydrogenaton

    概要アルケンへの均一系触媒を用いる水素化。水素はsyn付加する。また、アルキンか…

  4. メーヤワイン・ポンドルフ・ヴァーレイ還元 Meerwein-Ponndorf-Verley (MPV) Reduction

    概要Al(OiPr)3とイソプロパノール(IPA)を用いて、ケトンをアルコールに…

  5. ピーターソンオレフィン化 Peterson Olefination

    概要アルデヒドやケトンに対してα-シリルカルボアニオンを付加させ得られる中間体を…

  6. 不均一系接触水素化 Heterogeneous Hydrogenation

  7. 脱酸素的フッ素化 Deoxofluorination

  8. ピニック(クラウス)酸化 Pinnick(Kraus) Oxidation

  9. カルボニル化を伴うクロスカップリング Carbonylative Cross Coupling

  10. ストレッカーアミノ酸合成 Strecker Amino Acid Synthesis

  11. オルトメタル化 Directed Ortho Metalation

  12. ウルツ反応 Wurtz Reaction

  13. ホフマン転位 Hofmann Rearrangement

  14. 活性二酸化マンガン Activated Manganese Dioxide (MnO2)

  15. 過酸による求核的エポキシ化 Nucleophilic Epoxidation with Peroxide

  16. ヘンリー反応 (ニトロアルドール反応) Henry Reaction (Nitroaldol Reaction)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アカデミックから民間企業へ転職について考えてみる 第三回
  2. 分子モーター Molecular Motor
  3. スイス・ロシュの1―6月期、純利益4%増
  4. ペニシリン ぺにしりん penicillin
  5. ヤモリの足のはなし ~吸盤ではない~
  6. 複雑化合物合成にも適用可能なC-H酸化反応
  7. 顕微鏡の使い方ノート―はじめての観察からイメージングの応用まで (無敵のバイオテクニカルシリーズ)

注目情報

最新記事

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…