2009年 3月 31日

  1. Illustrated Guide to Home Chemistry Experiments

    内容学生たち、DIY趣味のある人、科学に興味のある人・・・彼らはいまや真に価値ある化学実験キットを手に入れることができない。本書はそういう人たちのために、家庭で化学実験室を設置し使用する方法を解説した、他に類を見…

  2. 理系のためのフリーソフト Ver2.0

    理系のためのフリーソフトVer.2.0―CD‐ROM付きで簡単・便利!講談社講談社サイエンティフィク…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学構造式描画のスタンダードを学ぼう!【応用編】
  2. 分析技術ーChemical Times特集より
  3. 今さら聞けないカラムクロマト
  4. 4-メルカプト安息香酸:4-Mercaptobenzoic Acid
  5. 祝100周年!ー同位体ー
  6. ボタン一つで化合物を自動合成できる機械
  7. マテリアルズ・インフォマティクス新春座談会 -二刀流で進める素材開発 実験と計算科学-

注目情報

最新記事

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…