2009年 3月 12日

  1. 化学研究ライフハック: Evernoteで論文PDFを一元管理!

    電子ジャーナルが発達した昨今、「論文を読む場所=図書館、論文の媒体=紙雑誌」というスタイルは過去のものとなりつつあります。 ほとんどの研究者はインターネットで論文検索をし、必要な論文をPDFファイルとしてダウンロードし、ラボで印刷するかPD…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マット・シェア Matthew D. Shair
  2. 岩田浩明 Hiroaki IWATA
  3. 2011年日本化学会各賞発表-学会賞-
  4. 侯召民教授の講演を聴講してみた
  5. 化学大手、原油高で原料多様化・ナフサ依存下げる
  6. その化合物、信じて大丈夫ですか? 〜創薬におけるワルいヤツら〜
  7. 可視光酸化還元触媒 Visible Light Photoredox Catalyst

注目情報

最新記事

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…