2009年 3月 07日

  1. ユネスコ女性科学賞:小林教授を表彰

    (小林昭子教授と小林速男名誉教授) すぐれた女性科学者をたたえる09年度「ロレアル-ユネスコ女性科学賞」の授賞式が5日、パリのユネスコ本部で開かれ、小林昭子・日大教授・東京大名誉教授(65)=写真・ロレアル社提供=ら5人に賞金各10…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アクティブボロン酸~ヘテロ芳香環のクロスカップリングに~
  2. トリフルオロメタンスルホン酸2-(トリメチルシリル)フェニル : 2-(Trimethylsilyl)phenyl Trifluoromethanesulfonate
  3. アルデヒドからアルキンをつくる新手法
  4. 色素増感太陽電池の 実用化に向けたモジュール製造/セル作製技術【終了】
  5. 2007年度イグノーベル賞決定
  6. 【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜
  7. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?

注目情報

最新記事

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…