2009年 3月 05日

  1. 三菱化学が有機太陽電池事業に参入

     化学や繊維など素材大手が、再生可能エネルギーの本命として世界規模で導入が進む太陽電池事業を重点強化する姿勢を鮮明にし始めた。化学最大手の三菱化学が太陽電池事業の専門組織を4月1日付で立ち上げ、コスト効率に優れる有機太陽電池に新規参入するほ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. モルヒネ morphine
  2. 富士フイルム、英社を245億円で買収 産業用の印刷事業拡大
  3. 日化年会に参加しました:たまたま聞いたA講演より
  4. 「超分子」でナノホース合成 人工毛細血管に道
  5. 社会人7年目、先端技術に携わる若き研究者の転職を、 ビジョンマッチングはどう成功に導いたのか。
  6. 「赤チン」~ある水銀化合物の歴史~
  7. 4つの異なる配位結合を持つ不斉金属原子でキラル錯体を組み上げる!!

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…