2009年 2月

  1. 記事評価&コメントウィジェットを導入

     化学者のつぶやきとケムステニュースに記事評価ウィジェットを導入しました。下図のような星マークが各記事にありますので、そちらをドラッグして緑の星が出たところで、クリックすることによって評価することができます。ぜひ評価を宜しくお願い致しま…

  2. 無水酢酸は麻薬の原料?

    ヘロイン原料2トン、横浜港で押収 アフガン向け貨物麻薬のヘロインの原料となる無水酢酸約2トンが、…

  3. 個性あるTOC

    Enantioselective Intramolecular Friedel?Cr…

  4. スローン賞って知っていますか?

    スローン賞、正確に言うとSloan Research Fellowshipといい、北米のサイエンスの…

  5. 【第一三共】抗血小板薬「プラスグレル」が初承認‐欧州で販売へ

    第一三共は23日、抗血小板薬「エフィエント」(一般名:プラスグレル)について、欧州委員会…

  6. キッチン・ケミストリー

  7. Pubmed, ACS検索

  8. Nature Chemistryデビュー間近!

  9. 3-メチル-1-フェニル-2-ホスホレン1-オキシド:3-Methyl-1-phenyl-2-phospholene 1-Oxide

  10. ケミストリ・ソングス【Part1】

  11. 元素周期 萌えて覚える化学の基本

  12. アルバート・エッシェンモーザー Albert Eschenmoser

  13. アンリ・カガン Henri B. Kagan

  14. トリメトキシフェニルシラン:Trimethoxyphenylsilane

  15. 諸熊 奎治 Keiji Morokuma

  16. 化学者たちのエッセイ集【Part1】

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 「弱い相互作用」でC–H結合活性化を加速
  2. Ming Yang教授の講演を聴講してみた
  3. ケムステ国際版・中国語版始動!
  4. リチウムイオン電池製造の勘どころ【終了】
  5. 化学ゆるキャラ大集合
  6. 「関口存男」 ~語学の神様と言われた男~
  7. バリー・ハリウェル Barry Halliwell

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…