2009年 1月

  1. 総収率57%! 超効率的なタミフルの全合成

    High-Yielding Synthesis of the Anti-Influenza Neuramidase Inhibitor (-)-Oseltamivir by Three One-Pot Operations…

  2. 集積型金属錯体

    内容本書は、機能性化学物質あるいは化学機能の設計という視点から…

  3. elements~メンデレーエフの奇妙な棚~

    『この棚を知れば世界の全てを手に入れることができる・・・かもしれない』『メンデレーエフの奇妙…

  4. 2008年12月人気化学書籍ランキング

    1位Molecules That Changed the World: A Brief Hist…

  5. 2008年ノーベル化学賞『緑色蛍光タンパクの発見と応用』

    スウェーデンの王立科学アカデミーは8日、2008年のノーベル化学賞を、米ボストン大名…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 富山化の認知症薬が米でフェーズ1入り
  2. 流れる電子ッ!壊れるピリジンッ!含窒素多環式骨格構築!
  3. 富士フイルム、英社を245億円で買収 産業用の印刷事業拡大
  4. 重水素 (Deuterium)
  5. 花粉症の薬いまむかし -フェキソフェナジンとテルフェナジン-
  6. 結晶構造に基づいた酵素機能の解明ーロバスタチン生合成に関わる還元酵素LovCー
  7. CO2の資源利用を目指した新たなプラスチック合成法

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…