2009年 1月 16日

  1. 化学者に役立つWord辞書

     Wordで英語の論文を書く時、困った、気になったことはないですか?そう、スペルミスではなくとも化学の用語というのは、Wordにとっては"誤り"なことが多いのです。ですから、赤いアンダーラインが引かれてしまいますね。ここ間違っているよと…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2014年ノーベル化学賞・物理学賞解説講演会
  2. 元素名と中国語
  3. バートリ インドール合成 Bartoli Indole Synthesis
  4. 鈴木・宮浦クロスカップリング Suzuki-Miyaura Cross Coupling
  5. トーマス・ズートホーフ Thomas Sudhof
  6. 現代の錬金術?―ウンコからグラフェンをつくった話―
  7. サクラの酵母で作った赤い日本酒を商品化に成功

注目情報

最新記事

ディストニックラジカルによる多様なアンモニウム塩の合成法

第643回のスポットライトリサーチは、関西学院大学理工学研究科 村上研究室の木之下 拓海(きのした …

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…