2009年 1月 04日

  1. 総収率57%! 超効率的なタミフルの全合成

    High-Yielding Synthesis of the Anti-Influenza Neuramidase Inhibitor (-)-Oseltamivir by Three One-Pot Operations…

  2. 集積型金属錯体

    内容本書は、機能性化学物質あるいは化学機能の設計という視点から…

  3. elements~メンデレーエフの奇妙な棚~

    『この棚を知れば世界の全てを手に入れることができる・・・かもしれない』『メンデレーエフの奇妙…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. エーテル系保護基 Ether Protective Group
  2. イグ・ノーベル賞の世界展に行ってきました
  3. 辻・ウィルキンソン 脱カルボニル化反応 Tsuji-Wilkinson Decarbonylation
  4. 株式会社ナード研究所ってどんな会社?
  5. ゴジラ級のエルニーニョに…出会った!
  6. 室温固相反応で青色発光物質Cs₃Cu₂I₅の良質薄膜が生成とその機構の研究から特異な結晶構造の起源を解明
  7. 槌田龍太郎 Ryutaro Tsuchida

注目情報

最新記事

ディストニックラジカルによる多様なアンモニウム塩の合成法

第643回のスポットライトリサーチは、関西学院大学理工学研究科 村上研究室の木之下 拓海(きのした …

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…