2009年 1月

  1. Angewandte Chemieの新RSSフィード

    Wiley系ジャーナルのWebサイトが発行しているRSSフィードでは、Graphical Abstractが表示されません。そのためACSジャーナルのそれに比べ、ややいまいちな印象がどうしてもあります。 (さらに…

  2. ファイザーがワイスを買収

    米製薬最大手のファイザーは26日(現地時間)、世界9位のワイスを買収すると発表した。買収総額は680…

  3. ジピバロイルメタン:Dipivaloylmethane

    (さらに…)…

  4. インフルエンザ治療薬「CS‐8958」、09年度中にも国内申請へ

    第一三共は、インフルエンザ治療薬「CS‐8958」の第III相試験を今シーズン中にも終了させ、200…

  5. Ph.D. Comics – Piled Higher and Deeper

    Piled Higher and Deeperは、4コマ漫画の人気ウェブサイト。…

  6. t-ブチルリチウムの発火事故で学生が死亡

  7. ネオ元素周期表

  8. 金属中心に不斉を持つオレフィンメタセシス触媒

  9. タミフルの効果

  10. 化学者に役立つWord辞書

  11. 研究室での英語【Part 3】

  12. (S,S)-(-)-2,2′-イソプロピリデンビス(4-tert-ブチル-2-オキサゾリン):(S,S)-(-)-2,2′-Isopropylidenebis(4-tert-butyl-2-oxazoline)

  13. やせ薬「塩酸フェンフルラミン」サヨウナラ

  14. スコット・ミラー Scott J. Miller

  15. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part1】

  16. 金よりも価値のある化学者の貢献

スポンサー

ピックアップ記事

  1. オレフィンメタセシス Olefin Metathesis
  2. 東京理科大学みらい研究室にお邪魔してきました
  3. 国内最大級の研究者向けDeepTech Company Creation Program「BRAVE FRONTIER」 2022年度の受付開始 (7/15 〆切)
  4. 第31回光学活性化合物シンポジウム
  5. Stephacidin Bの全合成と触媒的ヒドロアミノアルキル化反応
  6. リンと窒素だけから成る芳香環
  7. 砂糖から透明樹脂、大阪府立大などが開発に成功

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…