2008年 12月

  1. ウランガラス

    (画像:ウランガラス同好会)先日ラボのメンバーがある鉱物を見せてくれました。一見何の変哲もない石ころなのですが、紫外線ランプを照らすと、なんと緑色に発光!! おお、これは面白いじゃないか!と思って話を聞くと、その…

  2. ロナルド・ブレズロウ賞・受賞者一覧

    ロナルド・ブレズロウ賞(Ronald Breslow Award)は、生体模倣化学(Biomimet…

  3. 日本学士院賞・受賞化学者一覧

    日本学士院賞とは、日本学士院が学術上特にすぐれた研究業績に対して授与するものである。日本の学術賞とし…

  4. 文化勲章・受章化学者一覧

    文化勲章は、科学技術や芸術などの文化の発展や向上にめざましい功績のある者に授与される日本の勲章である…

  5. アーサー・C・コープ賞・受賞者一覧

    アーサー・C・コープ賞(Arthur C. Cope Award)は、有機化学領域において過去五年間…

  6. アメリ化学会創造的有機合成化学賞・受賞者一覧

  7. ロジャーアダムス賞・受賞者一覧

  8. プリーストリーメダル・受賞者一覧

スポンサー

ピックアップ記事

  1. House-Meinwald転位で立体を操る
  2. アメリカの大学院で学ぶ「提案力」
  3. ロバート・グラブス Robert H. Grubbs
  4. 光と熱で固体と液体を行き来する金属錯体
  5. 生体組織を人工ラベル化する「AGOX Chemistry」
  6. カルシウムイオンを結合するロドプシンの発見 ~海の細菌がカルシウムを感じる機構とセンサー応用への期待~
  7. ケムステ国際版・中国語版始動!

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…