2008年 12月

  1. ウランガラス

    (画像:ウランガラス同好会)先日ラボのメンバーがある鉱物を見せてくれました。一見何の変哲もない石ころなのですが、紫外線ランプを照らすと、なんと緑色に発光!! おお、これは面白いじゃないか!と思って話を聞くと、その…

  2. ロナルド・ブレズロウ賞・受賞者一覧

    ロナルド・ブレズロウ賞(Ronald Breslow Award)は、生体模倣化学(Biomimet…

  3. 日本学士院賞・受賞化学者一覧

    日本学士院賞とは、日本学士院が学術上特にすぐれた研究業績に対して授与するものである。日本の学術賞とし…

  4. 文化勲章・受章化学者一覧

    文化勲章は、科学技術や芸術などの文化の発展や向上にめざましい功績のある者に授与される日本の勲章である…

  5. アーサー・C・コープ賞・受賞者一覧

    アーサー・C・コープ賞(Arthur C. Cope Award)は、有機化学領域において過去五年間…

  6. アメリ化学会創造的有機合成化学賞・受賞者一覧

  7. ロジャーアダムス賞・受賞者一覧

  8. プリーストリーメダル・受賞者一覧

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【書籍】ゼロからの最速理解 プラスチック材料化学
  2. 医薬品のプロセス化学
  3. 「坂田薫の『SCIENCE NEWS』」に出演します!
  4. 第162回―「天然物の合成から作用機序の解明まで」Karl Gademann教授
  5. ケトンを配向基として用いるsp3 C-Hフッ素化反応
  6. Reaxys Prize 2012ファイナリスト45名発表!
  7. ジアステレオ逆さだぜ…立体を作り分けるIr触媒C–Hアリル化!

注目情報

最新記事

ディストニックラジカルによる多様なアンモニウム塩の合成法

第643回のスポットライトリサーチは、関西学院大学理工学研究科 村上研究室の木之下 拓海(きのした …

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…