2008年 11月

  1. (-)-ウシクライドAの全合成と構造決定

    "Exploiting Orthogonally Reactive Functionality: Synthesis and Stereochemical Assignment of (-)-Ushikulide A"Trost, B.…

  2. 万有製薬、つくば研究所を閉鎖

    万有製薬(東京都千代田区、マーク・ティムニー社長、03・6272・1000)は23日、つくば研究所を…

  3. ロナルド・ブレズロウ Ronald Breslow

    ロナルド・ブレズロウ (Ronald Breslow、1931年3月14日-2017年10月25日)…

  4. 城戸 淳二 Junji Kido

    城戸淳二 (きど じゅんじ、1959年2月11日-)は、日本の材料化学者である(写真:日本科学未来館…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. “防護服の知恵.com”を運営するアゼアス(株)と記事の利用許諾契約を結びました
  2. 光で動くモーター 世界初、東工大教授ら開発
  3. ピーター・シュルツ Peter G. Schultz
  4. 永木愛一郎 Aiichiro Nagaki
  5. 博士号で世界へ GO!-ー日本化学会「化学と工業:論説」より
  6. アメリカ大学院留学:卒業後の進路とインダストリー就活(1)
  7. エッセイ「産業ポリマーと藝術ポリマーのあいだ」について

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…