2008年 10月 09日

  1. ノーベル化学賞:下村脩・米ボストン大名誉教授ら3博士に

    スウェーデン王立科学アカデミーは8日、08年のノーベル化学賞を下村脩・米ボストン大名誉教授(80)ら3博士に授与すると発表した。受賞理由は「緑色蛍光たんぱく質(GFP)の発見と発光機構の解明」。下村氏らが見つけたGFPと…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第147回―「カリックスアレーンを用いる集合体の創製」Tony Coleman教授
  2. ゴードン会議に参加して:ボストン周辺滞在記 PartI
  3. 「化学の匠たち〜情熱と挑戦〜」(日本化学会春季年会市民公開講座)
  4. ユシロ化学工業ってどんな会社?
  5. スケールアップ実験スピードアップ化と経済性計算【終了】
  6. 反応機構を書いてみよう!~電子の矢印講座・その2~
  7. セリ科植物に含まれる生理活性成分

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…