2008年 5月 24日

  1. 有機EL organic electroluminescence

    エレクトロルミネッセンス(electroluminescence, EL)とは、蛍光体に電圧を加えたとき発光する現象のことです。熱をほとんど出さずに電気エネルギーを光に変えます。この発光体に有機化合物を使うものを特に有機EL(o…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 合格体験記:知的財産管理技能検定~berg編~
  2. 第3の生命鎖、糖鎖の意味を解明する!【ケムステ×Hey!Labo 糖化学ノックインインタビュー③】
  3. 抗体触媒 / Catalytic Antibody
  4. MFCA -環境調和の指標、負のコストの見える化-
  5. マンガン触媒による飽和炭化水素の直接アジド化
  6. あなたの天秤、正確ですか?
  7. ニホニウム: 超重元素・超重核の物理 (基本法則から読み解く物理学最前線 24)

注目情報

最新記事

ディストニックラジカルによる多様なアンモニウム塩の合成法

第643回のスポットライトリサーチは、関西学院大学理工学研究科 村上研究室の木之下 拓海(きのした …

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…