[スポンサーリンク]


2008年 5月

  1. 位置選択的C-H酸化による1,3-ジオールの合成

    "1,3-Diol Synthesis via Controlled, Radical-Mediated C-H Functionalization"Chen, K,; Richter, J. M.; Baran, P. S. J.…

  2. 有機EL素子の開発と照明への応用

    (写真:日本科学未来館)先日、城戸淳二教授 (山形大)の講演を聴く機会がありました。…

  3. Actinophyllic Acidの全合成

    Total Synthesis of (+/-)-Actinophyllic AcidM…

  4. ボリルアジドを用いる直接的アミノ化

    Metal-Free Conversion of Methane and Cycloalka…

  5. 有機EL organic electroluminescence

    エレクトロルミネッセンス(electroluminescence, EL)とは、蛍光体に電圧を加…

  6. フェネストレンの新規合成法

  7. 室温、中性条件での二トリルの加水分解

スポンサー

ピックアップ記事

  1. シンガポールへ行ってきた:NTUとNUS化学科訪問
  2. 中嶋直敏 Nakashima Naotoshi
  3. アンドリュー・ハミルトン Andrew D. Hamilton
  4. ソーレー帯 (Soret band) & Q帯 (Q band)
  5. 【マイクロ波化学(株)医薬分野向けウェビナー】 #ペプチド #核酸 #有機合成 #凍結乾燥 第3のエネルギーがプロセスと製品を変える  マイクロ波適用例とスケールアップ
  6. SNS予想で盛り上がれ!2021年ノーベル化学賞は誰の手に?
  7. 世界初の有機蓄光

注目情報

最新記事

材料開発における生成AIの活用方法

開催日:2024/06/26 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

Ming Yang教授の講演を聴講してみた

bergです。この度は2024年6月19日(水)に東京工業大学 大岡山キャンパス(理学部)にて開催さ…

【6/26・27開催ウェビナー】バイオ分野の分析評価・試験~粒子径測定と吸入製剤試験の新技術~(三洋貿易株式会社)

1.ウェビナー概要2024年6月26日・27日の2日間で開催される三洋貿易ウェビ…

なんとオープンアクセス!Modern Natural Product Synthesis

(注)↑上記アマゾンでは売っていますが、実はオープンアクセスで、PDFならば完全無料ですので…

ノーベル化学賞受賞者に会いに行こう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Linda…

PAGE TOP