2008年 5月

  1. 位置選択的C-H酸化による1,3-ジオールの合成

    "1,3-Diol Synthesis via Controlled, Radical-Mediated C-H Functionalization"Chen, K,; Richter, J. M.; Baran, P. S. J.…

  2. 有機EL素子の開発と照明への応用

    (写真:日本科学未来館)先日、城戸淳二教授 (山形大)の講演を聴く機会がありました。…

  3. Actinophyllic Acidの全合成

    Total Synthesis of (+/-)-Actinophyllic AcidM…

  4. ボリルアジドを用いる直接的アミノ化

    Metal-Free Conversion of Methane and Cycloalka…

  5. 有機EL organic electroluminescence

    エレクトロルミネッセンス(electroluminescence, EL)とは、蛍光体に電圧を加…

  6. フェネストレンの新規合成法

  7. 室温、中性条件での二トリルの加水分解

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 富士フイルムが医薬事業に本格参入
  2. 独自の有機不斉触媒反応を用いた (—)-himalensine Aの全合成
  3. 進撃のタイプウェル
  4. カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!
  5. 三菱化学、より自然光に近い白色LED用の材料開発
  6. 有機スペクトル解析ワークブック
  7. MEDCHEM NEWS 33-1 号 「創薬への貢献」

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…