2008年 5月

  1. 位置選択的C-H酸化による1,3-ジオールの合成

    "1,3-Diol Synthesis via Controlled, Radical-Mediated C-H Functionalization"Chen, K,; Richter, J. M.; Baran, P. S. J.…

  2. 有機EL素子の開発と照明への応用

    (写真:日本科学未来館)先日、城戸淳二教授 (山形大)の講演を聴く機会がありました。…

  3. Actinophyllic Acidの全合成

    Total Synthesis of (+/-)-Actinophyllic AcidM…

  4. ボリルアジドを用いる直接的アミノ化

    Metal-Free Conversion of Methane and Cycloalka…

  5. 有機EL organic electroluminescence

    エレクトロルミネッセンス(electroluminescence, EL)とは、蛍光体に電圧を加…

  6. フェネストレンの新規合成法

  7. 室温、中性条件での二トリルの加水分解

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 荷電π電子系が発現するジラジカル性をイオンペア形成によって制御
  2. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例セミナー-なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-
  3. 頻尿・尿失禁治療薬「ベシケア」を米国で発売 山之内製薬
  4. 研究留学術―研究者のためのアメリカ留学ガイド
  5. 完熟バナナはブラックライトで青く光る
  6. カーボンナノチューブ量産技術を国際会議で発表へ
  7. トリメトキシフェニルシラン:Trimethoxyphenylsilane

注目情報

最新記事

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…