[スポンサーリンク]


2008年 4月 08日

  1. キラル超原子価ヨウ素試薬を用いる不斉酸化

    "A Chiral Hypervalent Iodine(III) Reagent for Enantioselective Dearomatization of Phenols"Dohi, T.; Maruyama, A.; Ta…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 武田薬品、14期連続で営業最高益に
  2. タンパク質の構造を巻き戻す「プラスチックシャペロン」
  3. 木材を簡便に透明化させる技術が開発される
  4. 佐伯 昭紀 Akinori Saeki
  5. オーストラリア国境警備で大活躍の”あの”機器
  6. 「イスラム国(ISIS)」と同名の製薬会社→社名変更へ
  7. NaHの水素原子の酸化数は?

注目情報

最新記事

材料開発における生成AIの活用方法

開催日:2024/06/26 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

Ming Yang教授の講演を聴講してみた

bergです。この度は2024年6月19日(水)に東京工業大学 大岡山キャンパス(理学部)にて開催さ…

【6/26・27開催ウェビナー】バイオ分野の分析評価・試験~粒子径測定と吸入製剤試験の新技術~(三洋貿易株式会社)

1.ウェビナー概要2024年6月26日・27日の2日間で開催される三洋貿易ウェビ…

なんとオープンアクセス!Modern Natural Product Synthesis

(注)↑上記アマゾンでは売っていますが、実はオープンアクセスで、PDFならば完全無料ですので…

ノーベル化学賞受賞者に会いに行こう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Linda…

PAGE TOP