2008年 4月 08日

  1. キラル超原子価ヨウ素試薬を用いる不斉酸化

    "A Chiral Hypervalent Iodine(III) Reagent for Enantioselective Dearomatization of Phenols"Dohi, T.; Maruyama, A.; Ta…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 芝哲夫氏死去(大阪大名誉教授・有機化学)
  2. α‐リポ酸の脂肪蓄積抑制作用を高める効果を実証
  3. ローランド・フィッシャー Roland A. Fischer
  4. 第84回―「トップ化学ジャーナルの編集者として」Anne Pichon博士
  5. 「水素水」健康効果うたう表示は問題 国民生活センターが業者に改善求める
  6. Name Reactions: A Collection of Detailed Mechanisms and Synthetic Applications Fifth Edition
  7. きみの未来をさがしてみよう 化学のしごと図鑑

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…