2008年 3月

  1. 人名反応に学ぶ有機合成戦略

    対象有機合成を学ぶ大学院生以上。評価・解説本書は2005年3月に発売された"Strategic Applications of Named Reactions in Organic S…

  2. 研究室で役立つ有機実験のナビゲーター―実験ノートのとり方からクロマトグラフィーまで

    対象有機化学系研究室配属を控えた大学生以上。評価…

  3. Organic Synthesis Workbook

    内容エリック・M・カレイラの序文から:……『Organ…

  4. 演習で学ぶ有機反応機構―大学院入試から最先端まで

    内容東大薬学部の福山透先生を中心に、有機合成化学協…

  5. 有機化学美術館へようこそ―分子の世界の造形とドラマ

    内容分子の姿を視覚的に楽しみながら,身の周りにある化合物から最先端…

  6. 化学するアタマ―論理的思考力を鍛える本

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 芳香環シラノール
  2. 1-フルオロ-2,4,6-トリメチルピリジニウムトリフルオロメタンスルホナート : 1-Fluoro-2,4,6-trimethylpyridinium Trifluoromethanesulfonate
  3. 【第一三共】抗血小板薬「プラスグレル」が初承認‐欧州で販売へ
  4. アメリカ大学院留学:博士候補生になるための関門 Candidacy
  5. Googleマイマップを持って学会に出かけよう!
  6. 乾燥剤の種類と合成化学での利用法
  7. UiO-66: 堅牢なジルコニウムクラスターの面心立方格子

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…