2008年 3月

  1. すぐできる 量子化学計算ビギナーズマニュアル

    内容やりたい計算がすぐできる!分子の構造や遷移状態が知りたい、論文に計算による考察が必要だ、自分の実験に援用したい、などなど、量子化学計算を始める研究者に向けた実践書! 大好評書が大改訂でよりわかりやすく!Gaussianに重点…

  2. これならわかるNMR/二次元NMR

    内容核磁気共鳴現象が見いだされてから50年、いまではこのNMR…

  3. これならわかる マススペクトロメトリー

    内容質量分析(マススペクトロメトリー)の入門書。 (さらに…)…

  4. 液クロ虎の巻シリーズ

    内容液体クロマトグラフィーの現場で日々発生する素朴な疑問の数々。想定され…

  5. 有機化合物のスペクトルによる同定法―MS,IR,NMRの併用 (第7版)

    内容質量、赤外、核磁気共鳴及び紫外スペクトルの組合わせ…

  6. 創薬化学―有機合成からのアプローチ

  7. トップ・ドラッグ―その合成ルートをさぐる

  8. 医薬品のプロセス化学

  9. 化学者たちのネームゲーム―名付け親たちの語るドラマ

  10. 研究者/研究力

  11. 実験室の笑える?笑えない!事故実例集

  12. 研究留学術―研究者のためのアメリカ留学ガイド

  13. アメリカへ博士号をとりにいく―理系大学院留学奮戦記

  14. 生涯最高の失敗

  15. 学問と創造―ノーベル賞化学者・野依良治博士

  16. 化学に魅せられて

スポンサー

ピックアップ記事

  1. “防護服の知恵.com”を運営するアゼアス(株)と記事の利用許諾契約を結びました
  2. 博士課程学生の経済事情
  3. 山元公寿 Kimihisa Yamamoto
  4. 総収率57%! 超効率的なタミフルの全合成
  5. 海洋天然物パラウアミンの全合成
  6. 三洋化成の新分野への挑戦
  7. 独自の有機不斉触媒反応を用いた (—)-himalensine Aの全合成

注目情報

最新記事

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…