2008年 3月 23日

  1. 有機反応の仕組みと考え方

    内容基礎から最新の反応の新理論までよくわかる!膨大な数の有機反応も単純な原理で説明がつく。基礎から超分子など新しい反応を説明する新理論まで、その理論と実際の反応への適用をわかりやすく見やすく解説。しくみがわかると理解も進む。…

  2. 大学院講義 有機化学

    内容その名の通り、大学院生向けに書かれた上級有機化学の純国産教科書です。理論・金属・…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アジリジンが拓く短工程有機合成
  2. 新海征治 Seiji Shinkai
  3. サーバーを移転しました
  4. 実験室の笑える?笑えない!事故実例集
  5. 【書籍】液晶の歴史
  6. 第15回 有機合成化学者からNature誌編集者へ − Andrew Mitchinson博士
  7. トムソン・ロイター:2009年ノーベル賞の有力候補者を発表

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…