2008年 2月

  1. よくわかる最新元素の基本と仕組み―全113元素を完全網羅、徹底解説 元素の発見史と最新の用途、研究

    内容 私たちの身の回りのものはすべて、私たち自身も含めて元素でできています。では全ての物質の基礎になる元素とはいったいどんなものなのでしょうか? 本書は発見されている113の元素すべての歴史、特性、用…

  2. Stephacidin Bの全合成と触媒的ヒドロアミノアルキル化反応

    Seth B. Herzon, Ph. Dの講演を聞きました。ほとんどの方がご存じではないと思います…

  3. みんな大好きBRAINIAC

    BRAINIACというテレビ番組をご存じでしょうか?イギリスで絶賛放送中の、いろんな科学実験を行…

  4. アミン存在下にエステル交換を進行させる触媒

    エステルは香料や医薬品などの部分構造として重要です。合成法としてのエステル交換は様々な酸触媒によって…

  5. 不斉アリル位アルキル化反応を利用した有機合成

     先日、スタンフォード大学のトロスト教授(Barry M. Trost)の講演を聞いてきました。…

  6. アジリジンが拓く短工程有機合成

  7. 研究室での英語【Part1】

  8. 兵庫で3人が農薬中毒 中国産ギョーザ食べる

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1
  2. 摩訶不思議なルイス酸・トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン
  3. ドミトリ・メンデレーエフの墓
  4. 高反応性かつ取扱い容易な一酸化炭素の代用試薬,N-ホルミルサッカリン
  5. ニトリル手袋は有機溶媒に弱い?
  6. 再生医療関連技術ーChemical Times特集より
  7. 拡張Pummerer反応による簡便な直接ビアリール合成法

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…