2007年 12月 18日

  1. イレッサ /iressa (gefitinib)

    イレッサ(iressa)はアストラゼネカ社によって開発された抗がん剤。分子標的薬と呼ばれるもののひとつです。化合物名はゲフィチニブ(gefitinib)。 (さらに…)…

  2. ディスコデルモライド /Discodermolide

    ディスコデルモライド(discodermolide)は、海綿Discodermia di…

  3. コールドスプレーイオン化質量分析法 Cold Spray Ionization Mass Spectrometry (CSI-MS)

    コールドスプレーイオン化質量分析法(Cold Spray Ionization Mass Spe…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第19回ケムステVシンポ「化学者だって起業するっつーの」を開催します!
  2. 化学研究ライフハック: Evernoteで論文PDFを一元管理!
  3. DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見
  4. 2009年イグノーベル賞決定!
  5. Carl Boschの人生 その3
  6. A値(A value)
  7. ゼナン・バオ Zhenan Bao

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…