2007年 12月

  1. 2007年10大化学ニュース

     2007年、今年も残すところあと数日で終わりです。今年はいかがであったでしょうか。社会では米国のサブプライム問題、消えた年金問題、また首相の退陣、福田新首相の誕生、原油の高騰など様々な出来事がありました。 その目を化学に向けてみると、…

  2. メリークリスマス☆

    ☆Merry Christmas☆皆さんクリスマスを楽しんでいますでしょうか?いや日本で…

  3. イレッサ /iressa (gefitinib)

    イレッサ(iressa)はアストラゼネカ社によって開発された抗がん剤。分子標的薬と呼ばれるものの…

  4. ディスコデルモライド /Discodermolide

    ディスコデルモライド(discodermolide)は、海綿Discodermia di…

  5. コールドスプレーイオン化質量分析法 Cold Spray Ionization Mass Spectrometry (CSI-MS)

    コールドスプレーイオン化質量分析法(Cold Spray Ionization Mass Spe…

  6. デイヴィッド・マクミラン David W. C. MacMillan

  7. ネッド・シーマン Nadrian C. Seeman

  8. ジョン・ハートウィグ John F. Hartwig

  9. ジュリアス・レベック Julius Rebek, Jr.

  10. ミノキシジル /Minoxidil

  11. 吉良 満夫 Mitsuo Kira

  12. 有機触媒によるトリフルオロボレート塩の不斉共役付加

  13. マラカイトグリーン /Malachite Green

  14. 魔法のカイロ アラジン

スポンサー

ピックアップ記事

  1. パッセリーニ反応 Passerini Reaction
  2. ヒンスバーグ チオフェン合成 Hinsberg Thiophene Synthesis
  3. ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方
  4. 信じられない!驚愕の天然物たちー顛末編ー
  5. キッチン・ケミストリー
  6. トシルヒドラゾンを経由するカルボニル化合物の脱酸素ヒドロフッ素化反応によるフルオロアルカンの合成
  7. ナトリウム Sodium -食塩やベーキングパウダーに使用

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…