2007年 11月

  1. コエンザイムQ10 /coenzyme Q10

     コエンザイムQ10(coenzyme Q10)は、生体内に存在する補酵素の一つで、別名ユビキノン(UQ)とも呼ばれます。抗酸化作用を示し、サプリメントとして広く利用されています。 (さらに…)…

  2. 2007年文化勲章・文化功労者決定

     政府は26日、発生生物学の岡田節人氏(80)、狂言の茂山千作氏(87、本名七五三)、有機化学の中西…

  3. 大麻複合物が乳がんの転移抑止効果―米医療チームが発見

    カリフォルニア太平洋医療センター研究所の研究チームは大麻から得られるキャナビディオル(CBD)と呼ば…

  4. 大村 智 Satoshi Omura

    大村 智(おおむら さとし、1935年7月12日- )は、日本の天然物化学者、有機化学者である(写真…

  5. フラーレン /Fullerene

    フラーレン(Fullerene)はグラファイト(黒鉛)・ダイヤモンドに次ぐ第三の…

  6. カリオフィレン /caryophyllene

  7. リベロマイシンA /Reveromycin A

  8. フィル・バラン Phil S. Baran

  9. 入江 正浩 Masahiro Irie

  10. α-トコフェロールの立体選択的合成

  11. 複雑化合物合成にも適用可能なC-H酸化反応

  12. 元素占いはいかが?

  13. 国武 豊喜 Toyoki Kunitake

  14. 藤嶋 昭 Akira Fujishima

  15. 2007年秋の褒章

  16. キャロライン・ベルトッツィ Carolyn R. Bertozzi

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ナノチューブブラシ!?
  2. R・スモーリー氏死去 米国のノーベル賞化学者
  3. 大井貴史 Takashi Ooi
  4. ダイセル化学、有機合成全製品を値上げ
  5. ガラス器具を見積もりできるシステム導入:旭製作所
  6. “アルデヒドを移し替える”新しいオレフィン合成法
  7. 有機合成にさようなら!“混ぜるだけ”蛍光プローブ3秒間クッキング

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…