2007年 7月

  1. アイルランドに行ってきた②

    ダブリンで開催された国際学会、15th Europian Sympsium on Organic Chemistry(ESOC2007)で行われた最先端の研究発表を紹介します。前回からの続きです。 (さら…

  2. アイルランドに行ってきた①

     先日ダブリンで開催された国際学会、15th Europian Sympsium on Organi…

  3. 信越化学1四半期決算…自動車や電気向け好調で増収増益

    信越化学工業は、2007年4-6月期の連結決算を発表した。売上高は前年同期比10…

  4. ブートキャンプ

    ブートキャンプ(boot camp)といえば、今話題、アメリカフィットネス界カリスマと言われるスーパ…

  5. コーヒーブレイク

    家に置いてあるコーヒーパックが一つ空になりました。ただ、知り合いから日本からのお土産にコーヒー豆…

  6. Independence Day

  7. 旭化成ファインケム、新規キラルリガンド「CBHA」の工業化技術を確立し試薬を販売

  8. 熊田誠氏死去(京大名誉教授)=有機ケイ素化学の権威

  9. 武田薬、糖尿病治療剤「アクトス」の効能を追加申請

  10. むずかしいことば?

  11. 「日本化学連合」が発足、化学系学協会18団体加盟

  12. 向山 光昭 Teruaki Mukaiyama

  13. ピンナ酸の不斉全合成

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 開発者が語る試薬の使い方セミナー 2022 主催:同仁化学研究所
  2. ジアゾニウム塩が開始剤と捕捉剤を“兼務”する
  3. H・ブラウン氏死去/米のノーベル化学賞受賞者
  4. 【第11回Vシンポ特別企画】講師紹介②:前田 勝浩 先生
  5. 不斉反応ーChemical Times特集より
  6. 付設展示会に行こう!ー和光純薬編ー
  7. 天野 浩 Hiroshi Amano

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…