2007年 7月 23日

  1. DNAに電流通るーミクロの電子デバイスに道

    細胞の核にあり、遺伝情報を担うDNA(デオキシリボ核酸)の中を電流が流れることを、大阪大産業科学研究所の真嶋哲朗教授(光化学)の研究グループが突き止めた。DNAの2本の鎖がつくる二重らせんの幅は2ナノメートル(ナノは10億分の1)。これを利…

  2. 堀場雅夫 Masao Horiba  

    堀場雅夫(ほりば まさお、1924年12月1日(京都府京都市) -2015年7月14日 )は分析…

  3. 山本 尚 Hisashi Yamamoto

    山本 尚(やまもと ひさし, 1943年7月16日- )は日本の有機化学者、工学博士。中部大学教授(…

  4. 玉尾皓平 Kohei Tamao

       

  5. ガボール・ソモライ Gabor A. Somorjai

    ガボール・A・ソモライ(Gabor A. Somorjai、1935年5月4日(ハンガリー・ブダペス…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ルテニウム触媒を用いたcis選択的開環メタセシス重合
  2. 有機合成者でもわかる結晶製品生産の最適化と晶析操作【終了】
  3. ケクレン、伸長(新調)してくれん?
  4. 今冬注目の有機化学書籍3本!
  5. クリック反応に有用なジベンゾアザシクロオクチンの高効率合成法を開発
  6. 京都の高校生の学術論文が優秀賞に輝く
  7. ジフェニルオクタテトラエン (1,8-diphenyl-1,3,5,7-octatetraene)

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…