2007年 7月

  1. 住友化学が通期予想据え置き、カギ握る情報電子化学の回復

    住友化学<4005.T>は31日、2008年3月通期の連結営業利益見通しについて、前年比6.9%減の1300億円とする従来予想を据え置いた。ロイターエスティメーツによる主要アナリスト14人の予測平均値1330億円とほぼ同水準だっ…

  2. Appel反応を用いるホスフィンの不斉酸化

    Synthesis of P-Stereogenic Phosphorus Compounds.…

  3. 不安定な合成中間体がみえる?

     Stabilization of Labile Carbonyl Addition I…

  4. Eリリーの4-6月期は19%減益、通期見通し上方修正

    ニューヨーク(ダウ・ジョーンズ)米製薬大手のイーライ・リリー(NYSE:LLY)が24日発…

  5. ジャン=マリー・レーン Jean-Marie Lehn

    ジャン=マリー・レーン(Jean-Marie Lehn, 1939年9月30日(フランス・ロスハイム…

  6. 田中耕一 Koichi Tanaka

  7. アスピリン あすぴりん aspirin 

  8. 化学五輪、日本代表4人の高校生が「銅」獲得

  9. 米デュポンの第2四半期は減益、市場予想を下回る

  10. ノーベル賞親子2代受賞、コーンバーグさんが東大で講演

  11. DNAに電流通るーミクロの電子デバイスに道

  12. 堀場雅夫 Masao Horiba  

  13. 山本 尚 Hisashi Yamamoto

  14. 玉尾皓平 Kohei Tamao

  15. ガボール・ソモライ Gabor A. Somorjai

  16. カレーの成分、アルツハイマー病に効く可能性=米研究

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 炭素ボールに穴、水素入れ閉じ込め 「分子手術」成功
  2. 化学英語論文/レポート執筆に役立つPCツール・決定版
  3. バールエンガ試薬 Barluenga’s Reagent
  4. 引っ張ると頑丈になる高分子ゲル:可逆な伸長誘起結晶化による強靭性と復元性の両立
  5. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑥
  6. ケムステV年末ライブ2024を開催します!
  7. 生体医用イメージングを志向した第二近赤外光(NIR-II)色素:③その他の材料

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…