2007年 6月 27日

  1. 不正の告発??

    ?私の働いている研究所ではいくつかのメーリングリストが回っていて、セミナー情報や、分析機器の動向、ラボ内のお知らせ等をメールで確認することになっています。どこの大学でも研究所でも米国ではこのような形をとっているところが多いと思います…

  2. ケミカル・アリに死刑判決

     1988年に起きた、クルド人虐殺事件(アンファル作戦)において、毒ガス類の使用を命じた、「ケミ…

  3. タミフルの新規合成法・その2

    A Practical Synthesis of (-)-Oseltamivir”Satoh…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 3.11 14:46 ①
  2. 研究室でDIY!~光反応装置をつくろう~
  3. 既存の石油設備を活用してCO2フリー水素を製造、ENEOSが実証へ
  4. キャロル転位 Carroll Rearrangement
  5. 第41回「合成化学で糖鎖の未知を切り拓く」安藤弘宗教授
  6. ハーバート・ブラウン Herbert C. Brown
  7. 【追悼企画】鋭才有機合成化学者ーProf. David Gin

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…