2007年 6月 18日

  1. 米で処方せん不要の「やせ薬」発売、売り切れ続出

      米食品医薬品局(FDA)が初めて認可した処方せん不要のダイエット薬が6月中旬、全米で発売され、ドラッグストアで売り切れが続出する人気となっている。  同薬は英製薬大手グラクソ・スミスクラインが開発した「alli(商品名、アラ…

  2. 代表的有機半導体の単結晶化に成功 東北大グループ

     東北大の板谷謹悟・大学院工学研究科教授(表面科学)と庭野道夫・電気通信研究所教授(分子デ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. SchultzとKay: 米スクリプス研究所のトップへ
  2. アニオン重合 Anionic Polymerization
  3. チャールズ・クリスギ Charles T. Kresge
  4. 有機無機ハイブリッドペロブスカイトはなぜ優れているのか?
  5. 1,3-ジエン類のcine置換型ヘテロアリールホウ素化反応
  6. Goodenough教授の素晴らしすぎる研究人生
  7. カーボン系固体酸触媒

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…