2007年 6月 14日

  1. 立体選択的なスピロ環の合成

    Development of a Nazarov Cyclization/Wagner-Meerwein Rearrangement Sequence for the Stereoselective Synthesis of Spi…

  2. セメントから超電導物質 絶縁体のはずなのに

     セメント原料の1つで、代表的な絶縁体として知られる石灰などの化合物から超電導物質を作ることに細…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 世界医薬大手の05年売上高、欧州勢伸び米苦戦・武田14位
  2. アルブライト・ゴールドマン酸化 Albright-Goldman Oxidation
  3. 科学を理解しようとしない人に科学を語ることに意味はあるのか?
  4. 奇跡の素材「グラフェン」を使った世界初のシューズが発売
  5. トリメチレンメタン付加環化 Trimethylenemethane(TMM) Cycloaddition
  6. アメリカで Ph.D. を取る –エッセイを書くの巻– (後編)
  7. 大久野島毒ガス資料館

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…