2007年 6月 09日

  1. 抗生物質の話

    <A君の日常:とある一コマ>「ゲホゲホ、風邪ひいた…病院行って薬もらわなきゃー」…………病院からの帰り道……………「栄養とって休養しろ、か。まあいつも言われることだけど」「いろいろ薬もらったなあ…これは解熱剤で…これは抗…

  2. デスソース

    先日行った飲み屋で登場。用途?まあタバスコみたいなモンです。ただ違うのはその辛さ。試しに一滴なめ…

  3. (-)-Calycanthine, (+)-Chimonanthine,(+)-Folicanthineの全合成

    "Concise Total Synthesis of (-)-Calycanthine, (+…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Branch選択的不斉アリル位C(Sp3)–Hアルキル化反応
  2. コーンフォース転位 Cornforth Rearrangement
  3. 2017年10大化学ニュース
  4. 最期の病:悪液質
  5. 危険物データベース:第1類(酸化性固体)
  6. 酵素触媒反応の生成速度を考えるー阻害剤入りー
  7. PACIFICHEM2010に参加してきました!Final!

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…