2007年 6月 05日

  1. アミンの新合成法2

    先日新規アミノ化反応を報告しましたが、今回またイリノイ大学から新規なアミノ化反応が報告されました。開発したのはWhite助教授。女性のまだ若手研究者です。彼女らが報告したのはC-Hアミノ化反応(C-H amination)。&n…

  2. アレーン類の直接的クロスカップリング

    "The Catalytic Cross-Coupling of Unactivated Are…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. iPhone/iPod Touchで使える化学アプリ-ケーション【Part 3】
  2. さあ分子模型を取り出して
  3. 第167回―「バイオ原料の活用を目指した重合法の開発」John Spevacek博士
  4. シス型 ゲラニルゲラニル二リン酸?
  5. 子育て中の40代女性が「求人なし」でも、専門性を生かして転職を実現した秘訣とは
  6. バックワルド・ハートウィグ クロスカップリング Buchwald-Hartwig Cross Coupling
  7. 中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…