2007年 6月 05日

  1. アミンの新合成法2

    先日新規アミノ化反応を報告しましたが、今回またイリノイ大学から新規なアミノ化反応が報告されました。開発したのはWhite助教授。女性のまだ若手研究者です。彼女らが報告したのはC-Hアミノ化反応(C-H amination)。&n…

  2. アレーン類の直接的クロスカップリング

    "The Catalytic Cross-Coupling of Unactivated Are…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 大学の学科がクラウドファンディング!?『化学の力を伝えたい』
  2. 化学系必見!博物館特集 野辺山天文台編~HC11Nってどんな分子?~ 45 mミリ波電波望遠鏡(筆者撮影)
  3. as well asの使い方
  4. 眼精疲労、糖尿病の合併症に効くブルーベリー
  5. 素材・化学で「どう作るか」を高度化する共同研究拠点、産総研が3カ所で整備
  6. 第93回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part III
  7. エリック・フェレイラ Eric M. Ferreira

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…