2007年 5月 15日

  1. 光で分子の結合状態を変えることに成功

     理研放射光科学総合研究センター高田構造科学研究室を中心とする研究グループは、以前からよく知られている鉄を含む物質「スピンクロスオーバー錯体」において、世界で初めて光スイッチング素子としての可能性を見出しました。 この物質は、大型冷却…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 米メルク、業績低迷長期化へ
  2. 「先端触媒構造反応リアルタイム計測ビームライン」が竣工
  3. ダグ・ステファン Douglas W. Stephan
  4. ほぅ、そうか!ハッとするC(sp3)–Hホウ素化
  5. 劣性遺伝子押さえ込む メンデルの法則仕組み解明
  6. 長井長義の日記など寄贈 明治の薬学者、徳島大へ
  7. 【Q&Aシリーズ❷ 技術者・事業担当者向け】 マイクロ波による焼成・乾燥プロセス

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…