2007年 4月

  1. ダイセル化学、有機合成全製品を値上げ

      ダイセル化学工業は、有機合成カンパニーが扱う全製品について5月1日出荷分から値上げする方針を決めた。酢酸エチル、酢酸ブチルなど溶剤類を含めた有機合成品、また有機機能品のラクトン製品を中心とする過酢酸誘導体全般で、今後、需要家との交渉に入…

  2. 首席随員に野依良治氏 5月の両陛下欧州訪問

    5月下旬に予定されている天皇、皇后両陛下のスウェーデンなど欧州5カ国訪問の首席随員を、ノー…

  3. グラクソ、抗血栓症薬「アリクストラ」の承認を取得

    グラクソ・スミスクライン株式会社(社長:マーク・デュノワイエ、本社:東京都渋谷区、以下…

  4. 信越化学、塩化ビニル樹脂を値上げ

     信越化学工業は19日、塩化ビニル樹脂の販売価格を値上げすると発表した。値上げ幅は1キロあたり1…

  5. エーザイ、抗体医薬の米社を390億円で買収完了

     エーザイは17日、米抗体医薬ベンチャーのモルフォテック社(ペンシルバニア州)の買収を完了したと…

  6. メディビック、抗がん剤「グルフォスファミド」の第II相試験を開始

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機電解合成プラットフォーム「SynLectro」
  2. スズアセタールを用いる選択的変換 Selective Transformation with Tin Acetal
  3. 米ファイザーの第2・四半期は特別利益で純利益が増加、売上高は+1%
  4. 手で解く量子化学I
  5. 化学コミュニケーション賞2023を受賞しました!
  6. ウェブサイトのリニューアル
  7. 陶磁器釉の構造入門-ケイ酸、アルカリ金属に注目-

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…