2007年 2月 28日

  1. タミフル―米国―厚労省 疑惑のトライアングル

     インフルエンザ薬「タミフル」を服用した子供の異常死が続発している。仙台の中2男子(14)は27日、タミフルを飲んだ直後にマンション11階から転落死。タミフル服用後に死亡したケースは、昨年10月までに54件に上る。ところが厚労省は何も動…

  2. サリドマイドを監視

    ?血液のがんの一種、多発性骨髄腫(しゅ)などの治療薬として海外から大量に個人輸入されている催眠鎮…

  3. よくわかる最新元素の基本と仕組み

    私たちの身の回りのものはすべて、私たち自身も含めて元素でできています。では全ての物質の基礎に…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 技あり!マイルドにエーテルを切ってホウ素で結ぶ
  2. ゲヴァルト チオフェン合成 Gewald Thiophene Synthesis
  3. メルク、主力薬販売停止で15%減益
  4. 宮浦・石山ホウ素化反応 Miyaura-Ishiyama Borylation
  5. フタロシアニン鉄(II) : Phthalocyanine Iron(II)
  6. Google翻訳の精度が飛躍的に向上!~その活用法を考える~
  7. グレッグ・フー Gregory C. Fu

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…