2007年 1月

  1. 三菱ウェルと田辺合併 後発薬に新規参入

     合併を協議している三菱ケミカルホールディングス(HD)傘下の製薬大手三菱ウェルファーマ(大阪市)と田辺製薬が、今年10月をめどに設立する新会社の概要が26日、明らかになった。特許が切れた新薬と同じ成分を使う安価な「後発医薬品」(ジェネリッ…

  2. ふるい”で気体分離…京大チーム

     直径100分の1ナノ・メートル(ナノは10億分の1)という極微の穴を持つ金属化合物を作り、二酸…

  3. 相原静大教授に日本化学会賞 芳香族の安定性解明

     国内最大の化学系学会の日本化学会は15日、本年度日本化学会賞に相原惇一静岡大理学部教授(65)ら6…

  4. 実現思いワクワク 夢語る日本の化学者

     学術月刊誌「化学」(化学同人発行)の1月号に、「化学の夢・未来(私のチャレンジしたい化学の…

  5. 伊藤嘉彦京都大名誉教授死去

    伊藤 嘉彦氏(いとう・よしひこ=京都大名誉教授、有機化学)23日未明、心不全のため自宅で死去、69…

  6. 硫黄化合物で新めっき 岩手大工学部

  7. 北大触媒化研、水素製造コスト2―3割安く

  8. 犬の「肥満治療薬」を認可=米食品医薬品局

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑥
  2. コーンフォース転位 Cornforth Rearrangement
  3. ジイミド還元 Diimide Reduction
  4. フラーレンの“籠”でH2O2を運ぶ
  5. SPhos
  6. 材料適合性 Material compatibility
  7. 五員環を経て三員環へ!ジ-π-“エタン”転位

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…