2006年 12月 11日

  1. 「化学五輪」準備組織が発足、委員長に野依氏

    2010年に初めて日本で開催することが決まっている「国際化学オリンピック」の準備組織として8日、化学オリンピック日本委員会が発足した。委員長にはノーベル化学賞を受賞した野依良治・理化学研究所理事長が就任。試験問題の作成などを担う。…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 酵素発現領域を染め分ける高感度ラマンプローブの開発
  2. 2-トリメチルシリル-1,3-ジチアン:1,3-Dithian-2-yltrimethylsilane
  3. サブフタロシアニン SubPhthalocyanine
  4. 誰も教えてくれなかった 実験ノートの書き方 (研究を成功させるための秘訣)
  5. トーマス・ホイ Thomas R. Hoye
  6. アカデミックから民間企業への転職について考えてみる 第2回
  7. インドの化学ってどうよ

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…