2006年 12月 05日

  1. 米ファイザー、コレステロール薬の開発中止

    米医薬品大手ファイザーは、善玉コレステロール(HDL)の生成促進を助ける薬「トルセトラピブ」の開発を中止すると発表した。臨床試験で患者の死亡や心臓病が増加したことを理由としている。 トルセトラピブはファイザーの試験中…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 光照射によって結晶と液体を行き来する蓄熱分子
  2. 黎书华 Shuhua Li
  3. アラスカのカブトムシは「分子の防寒コート」で身を守る
  4. AZADOLR ~ 高活性なアルコール酸化触媒
  5. リサイクルが容易な新しいプラスチックを研究者が開発
  6. 初歩から学ぶ無機化学
  7. 信越化学、日欧でセルロース増産投資・建材向け堅調

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…