2006年 11月 21日

  1. 大気中のメタン量、横ばいに/温暖化防止に朗報か

    二酸化炭素(CO2)の21倍と強力な温室効果のあるメタンの大気中の総量がこの7年間、ほぼ横ばいになったことが、米カリフォルニア大のシャーウッド・ローランド教授らの研究で20日、分かった。 石油や天然ガス関連施設からの漏れの防止や、採炭地や水…

  2. 米デュポン株、来年急上昇する可能性

    米金融週刊紙バロンズ最新号は、米化学大手のデュポンの株価が今後1年間で15─20%上昇する可能性があ…

  3. 期待のアルツハイマー型認知症治療薬がPIIへ‐富山化学

    富山化学は2007年中にも、アルツハイマー型認知症治療剤を狙い米国でPI実施中の「T‐817MA…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 耐熱性生分解プラスチック開発 150度でも耐用 阪大
  2. 製薬会社のテレビCMがステキです
  3. 電気化学インピーダンス法 第3版: 原理・測定・解析
  4. Reaxys体験レポート反応検索編
  5. 第一三共 抗インフルエンザ薬を承認申請
  6. リチウムイオン電池製造の勘どころ【終了】
  7. 東亜合成と三井化学、高分子凝集剤の事業統合へ

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…