2006年 8月 23日

  1. 住友化・大日本住友薬、ファイザーと高血圧症薬で和解

    住友化学と子会社の大日本住友製薬は21日、高血圧症・狭心症治療薬「アムロジン」の国内の製造・販売権を巡って係争中だった米製薬大手ファイザーと、和解することで合意したと発表した。和解により大日本住友はファイザーと新たなライセンス契約を結び、ア…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【詳説】2013年イグノーベル化学賞!「涙のでないタマネギ開発」
  2. MEDCHEM NEWS 31-4号「RNA制御モダリティ」
  3. ゼロから学ぶ機械学習【化学徒の機械学習】
  4. ALSの新薬「ラジカット」試してます
  5. “加熱しない”短時間窒化プロセスの開発 -チタン合金の多機能化を目指して-
  6. 結晶データの登録・検索サービス(Access Structures&Deposit Structures)が公開
  7. 9,10-Dihydro-9,10-bis(2-carboxyethyl)-N-(4-nitrophenyl)-10,9-(epoxyimino)anthracene-12-carboxamide

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…