2006年 7月 30日

  1. 子供と一緒にネットで化学実験を楽しもう!

     独化学メーカーBASFの日本法人、BASFジャパンは、小学生を対象に毎年夏休み期間中に実施している「Dr.ブラバーの子供実験教室」の実験内容を、2006年7月28日から8月31日までマイクロソフトのインターネットポータルサイト「…

  2. 松本・早大教授の論文、学会は「捏造の事実無し」

    日本分析化学会(小泉英明会長)は29日、国の研究費を不正受給した早稲田大の松本和子教授が論文データ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ピーター・リードレイ Peter Leadlay
  2. ラジカルと有機金属の反応を駆使した第3級アルキル鈴木―宮浦型カップリング
  3. 勃起の化学
  4. 新たな特殊ペプチド合成を切り拓く「コドンボックスの人工分割」
  5. 第21回ケムステVシンポ「Grubbs触媒が導く合成戦略」を開催します!
  6. 【PR】 Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ募集】
  7. マーティン・カープラス Martin Karplus

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…