2006年 5月 12日

  1. 三井物と保土谷 多層カーボンナノチューブを量産

    保土谷化学〈4112〉と三井物産〈8031〉は共同で多層カーボンナノチューブの量産に乗り出す。現在主流の単層型に比べ低コストで製造できる。静電気を逃がす帯電防止機能を持ち、まず電子部品の搬送容器向けに供給。携帯電話や自動車向けにも用途を開拓…

  2. 三菱ケミの今期経常益‐1.8%に、石化製品市況弱く

    三菱ケミカルホールディングス<4188.T>は11日、2007年3月期の連結業績について…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ChemRxivへのプレプリント投稿・FAQ
  2. 化学物質研究機構、プロテオーム解析用超高感度カラム開発
  3. 可逆的に解離・会合を制御可能なサッカーボール型タンパク質ナノ粒子 TIP60の開発
  4. NMRの測定がうまくいかないとき
  5. エド・ボイデン Edward Boyden
  6. 東レ工場炎上2人重傷 名古屋
  7. 学振申請書を磨き上げるポイント ~自己評価欄 編(前編)~

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…