2006年 4月 19日

  1. 三菱化学グループも石化製品を値上げ、原油高で価格転嫁

    三菱化学の子会社である日本ポリケム(東京都港区)は18日、グループで取り扱う石化製品を値上げすると発表した。原油高により基礎原料のナフサ価格が上昇しているため、製品価格に転嫁する。 日本ポリケムのグループ会社(日本ポリエチレン・日本…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. MEDCHEM NEWS 31-3号「ケムステ代表寄稿記事」
  2. 648個の誘導体を合成!ペプチド創薬の新手法を開発
  3. トリス(2,4-ペンタンジオナト)鉄(III):Tris(2,4-pentanedionato)iron(III)
  4. 乾燥剤の脱水能は?
  5. 天然物の生合成に関わる様々な酵素
  6. 「優れた研究テーマ」はどう選ぶべき?
  7. 落葉の化学~「コロ助の科学質問箱」に捧ぐ

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…