2006年 3月 31日

  1. 富士通、化合物分子設計統合支援ソフト「キャッシュ」新バージョンを販売

    当社は、化成品や医薬品の原料となる化合物の分子設計を支援する統合ソフトウェア「CAChe(キャッシュ)」の新バージョン「CAChe V7」を開発し、本日より販売開始します。 今回は、可視光・紫外線の吸収波長計算ソフトウェア「…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第129回―「環境汚染有機物質の運命を追跡する」Scott Mabury教授
  2. 交互に配列制御された高分子合成法の開発と機能開拓
  3. 半導体で水から水素 クリーンエネルギーに利用
  4. パーキン反応 Perkin Reaction
  5. 韮山反射炉に行ってみた
  6. 鉄触媒を用いたテトラゾロピリジンのC(sp3)–Hアミノ化反応
  7. ⾦属触媒・バイオ触媒の⼒で⽣物活性分⼦群の⾻格を不⻫合成

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…