2005年 10月 24日

  1. 京のX線分析装置、国際標準に  島津製・堀場、EU環境規制で好調

    電気・電子機器製品に特定有害物質の使用を禁じる欧州連合(EU)の「RoHS(ローズ)指令」の発効を来年7月に控え、島津製作所や堀場製作所のエックス線分析装置の販売が急増している。中国でも同様に規制を強化する動きがあり、今後数年間は前年比…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 「フント則を破る」励起一重項と三重項のエネルギーが逆転した発光材料
  2. 光触媒反応用途の青色LED光源を比較してみた【2020/8/11更新】
  3. クルクミン /curcumin
  4. 研究助成金&海外留学補助金募集:公益財団法人アステラス病態代謝研究会
  5. TFEDMA
  6. ライセルト インドール合成 Reissert Indole Synthesis
  7. スズ化合物除去のニュースタンダード:炭酸カリウム/シリカゲル

注目情報

最新記事

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…