2005年 10月 14日

  1. アステラス製薬、抗うつ剤の社会不安障害での効能・効果取得

    ?アステラス製薬は12日、抗うつ剤「ルボックス錠」(一般名マレイン酸フルボキサミン)が社会不安障害での効能・効果を取得したと発表した。中枢神経領域の中核製品として拡販する。  社会不安障害は人と会うなど他人の注目を浴びるかもしれない状況に…

  2. サンケイ化学、フェロモン剤を自社生産

    ?中堅農薬メーカーのサンケイ化学は、害虫防除に使うフェロモン剤を自社生産する。従来はチューブ状の他社…

  3. ドイツのマックス・プランク研究所をご存じですか

    「基礎科学の大半は、今すぐには利益をもたらしてくれません。大学も急増する投資費用を負担しにくいです。…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 歯車クラッチを光と熱で制御する分子マシン
  2. 中分子創薬に挑む中外製薬
  3. コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(1)
  4. エストロゲン、閉経を境に正反対の作用
  5. 2008年12月人気化学書籍ランキング
  6. 第18回 Student Grant Award 募集のご案内
  7. アルツハイマー原因物質、緑茶成分に抑制機能・埼玉医大など

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…