2005年 10月 13日

  1. パーデュー大、10秒で爆薬を検知する新システムを開発

     パーデュー大学のグレアム・クックス教授(分析化学)が率いるこの研究は、「脱離エレクトロスプレー・イオン化」(DESI)と呼ばれ、質量分析の手順の一部が不要になる。そのおかげで、DESIを使った成分検知の所要時間は10秒以下に短縮されると、…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 積水化学工業、屋外の使用に特化した養生テープ販売 実証実験で耐熱・対候性を訴求
  2. DIC岡里帆の新作CMが公開
  3. 複数のねじれを持つ芳香族ベルトの不斉合成と構造解析に成功
  4. 無保護アミン類の直接的合成
  5. 高井・内本オレフィン合成 Takai-Utimoto Olefination
  6. 花粉症の薬いまむかし -フェキソフェナジンとテルフェナジン-
  7. 蛍光標識で定性的・定量的な解析を可能に:Dansyl-GSH

注目情報

最新記事

【無料ウェビナー】粒子分散の最前線~評価法から処理技術まで徹底解説~(三洋貿易株式会社)

1.ウェビナー概要2025年2月26日から28日までの3日間にわたり開催される三…

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…