2005年 9月 05日

  1. 高脂血症薬がウイルス抑制/C型肝炎で厚労省研究班

    高脂血症薬として広く使われているスタチン類に、C型肝炎ウイルスに対する強い抑制効果があることを、厚生労働省研究班が4日までに細胞実験で突き止めた。14日から札幌市で開かれる日本癌(がん)学会で発表する。 インター…

  2. 松本和子氏がIUPACのVice Presidentに選出される

    ?第43回IUPAC総会(中国、北京)の会期中に開催されたカウンシル会議(8/21)において松本和子…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ジェニファー・ダウドナ Jennifer Doudna
  2. ジェームス・ツアー James M. Tour
  3. アミン存在下にエステル交換を進行させる触媒
  4. 第8回 野依フォーラム若手育成塾
  5. 荷電処理が一切不要な振動発電素子を創る~有機EL材料の新しい展開~
  6. 産業紙閲覧のすゝめ
  7. エナンチオ選択的ジフルオロアルキルブロミド合成

注目情報

最新記事

ディストニックラジカルによる多様なアンモニウム塩の合成法

第643回のスポットライトリサーチは、関西学院大学理工学研究科 村上研究室の木之下 拓海(きのした …

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…